福岡大学学友会ウェブサイト

YOU CAN GET YOUR COLOR

ABOUT US

仲間と過ごす人生は、
こんなにおもしろい。

大学での4年間を、誰と過ごすか。
これはすべての学生にとって関係のあることで、
そのすべての学生にとって大事なことである。
人生を共にする最高の出会いを、ここで。
そして最高の福大ライフを!

WHAT’S? 福大学友会って何?

学友会は、高校までの「生徒会」のようなもの。
学生と専任教職員で構成されており、大学生活をよりよくする活動を行なっています。
学友会役員を中心に、企画・運営を行なっており、
その中には部活動や愛好会活動(サークル活動)も含まれています。

MESSAGE 先輩からのメッセージ

2007年 法学部法律学科卒業 生野陽子さん フジテレビアナウンサー

みなさん、元気に過ごしていらっしゃいますか?新型コロナウイルス感染症の影響で、学校に思うように通えない日々は、不安や寂しさもあるかもしれません。新入生はなおさらですよね。
私の大学生の時の座右の銘は、「七転び八起き」。困難や壁、失敗があっても何度もチャレンジするぞ!という心持ちでした。フジテレビの採用試験の際にも、この言葉をエントリーシートに書き、臨んだところ、「七回も転ぶの?!」と面接官に苦笑いされましたが、「必ず起きあがるので大丈夫です!!」と答え、無事に面接

READ MORE

を終える事ができました。
一人暮らしも東京も初めてで、友人も少なく、仕事も分からない事ばかり。失敗もありましたが、多くの方に支えられ、現在もアナウンサーとして学びの日々を過ごしています。コロナ禍でさまざまな制限はありますが、何事にも好奇心を持って挑み、どうか有意義な学生生活を送ってください。そして、どうぞご健康で。

2010年 スポーツ科学部卒業 永井謙佑さん FC東京 プロサッカー選手

HP開設おめでとうございます。僕たちの時代ではあまりなかったコミュニティの部分だと思います。これを利用して、いろいろな部活動生同士がつながれることも可能になってくると思うし、自分にとって本当に必要だと思う活動や部活やサークルをより選びやすくなると思います。自分の将来をしっかりと見つめて、大学での4年間を大切にしてほしいです。 僕はスポーツ科学部だったのでいろいろな部活の学生と繋がりは多かったですが、このHPではさまざまな学部の学生も参加できますので、そういった学生には、よりコミュニティ選びで活きてくると思います。

READ MORE

どちらかというと、一般学生向けになってくるのかもしれないですが、これを通じて福岡大学の部活やサークルがより発展していってくれたら嬉しいなと思います。より大きなものへ発展していけるように、僕自身も協力したいですし、OBとしてみんなのことを応援しています。
福大生が活躍していると嬉しいですし、僕も卒業生としてもっともっと活躍して大学の名が広まるようにしたいと思っています。後輩にあたるみなさんも、福大をアピールできるようにしてもらいたいです。
福岡大学は、ひとつの場所にすべての施設が集まっているところがいいなと感じます。部活に集中できるトレーニングルームや陸上トラックやサッカー場もラグビー場もあり、ここまで整った環境は他の大学ではそうはないと思います。この良さを活かして、4年間成長して社会に出ていってほしいです。
コロナ禍で苦しい時期ですが、一人ひとりが責任をもって行動することが大切です。今はリモートでなかなか学校へ行けない状況かもしれませんが、まだこれから何年も長い年月をそこで過ごすことになるので、いい準備をして勉強でもスポーツでもいい結果が出るようにいい準備をしてください。大学4年間を大切にしてください。応援しています。

Q&A よくある質問

Q.福岡大学のwifiを利用したいです。
A.

基本的には福大IDのアカウント名(学籍番号)とパスワードを入力することで利用できます。

android版の詳細設定

CA証明書はシステム証明書を使用を選択してください。

ドメイン名は「cnw.fukuoka-u.ac.jp」を入力してください。

匿名IDは入力する必要ありません。

ios版の詳細設定

福大IDのアカウント名とパスワードを入力した後証明書の画面が表示されると「信頼」をタップしてください。

Q.各種証明書を発行したいです。
A.

在学証明書、卒業見込証明書、成績・卒業見込証明書(就職用)、その他の各種証明書は学内に設置している証明書自動発行機を利用してください。証明書の書類により即時発行のものと発行申請の手続きを必要とするものがあります。また、発行に日数を要するものがありますので余裕をもって手続きを行ってください。

学割証は証明書自動発行機で発行できます。

健康診断証明書は当年度の定期健康診断を受けていれば証明書自動発行機での発行が可能です。1通200円

Q.図書館を利用したいです。
A.

学生証があれば図書館を利用できます。貸出は15冊を限度に1か月以内です。

Q.大学院に進学したいです。
A.

大学院事務課もしくは理系学部事務室にて大学院進学相談、資料請求ができます。

法科大学院進学の場合は法科大学院事務室で相談、体験入学、施設見学、資料請求ができます。