ABOUT US
仲間と過ごす人生は、
こんなにおもしろい。
大学での4年間を、誰と過ごすか。
これはすべての学生にとって関係のあることで、
そのすべての学生にとって大事なことである。
人生を共にする最高の出会いを、ここで。
そして最高の福大ライフを!
WHAT’S? 福大学友会って何?
学友会は、高校までの「生徒会」のようなもの。
学生と専任教職員で構成されており、大学生活をよりよくする活動を行なっています。
学友会役員を中心に、企画・運営を行なっており、
その中には部活動や愛好会活動(サークル活動)も含まれています。
すごい! 福大学友会
Wow01

01
九州最大のマンモス校 団体数約200!
約20,000人もの学生がいる福岡大学。
その1人1人が自分の個性を活かした学生生活を
送れる団体が、なんと約200もあります!
あなたにぴったりの場所が必ず見つかります。
まずはどんな団体があるのか、のぞいてみてください!
Wow02

02
一人一人が
いろんなスタイルで
活躍!
「部活動」を通じて、仲間と切磋琢磨し活躍する人、「愛好会(サークル)」を通じて、
好きなこと・大切なこと
に没頭する人。
それぞれのスタイルで活動を楽しみ、
1人1人が輝く学生生活を送っています。
Wow03

03
西日本最大の学園祭 七隈祭が最高!
福岡大学の学園祭「七隈祭」は、七隈祭実行委員会を
中心に、毎年楽しい企画満載で行っています。
自分たちで考えた企画で楽しんでいただけることが、
最高の喜び。一緒に達成感を味わいましょう。
Q&A よくある質問
- Q.PC購入から大学で使い始めるまでの流れ
- A.
1、まずはOS(Operating System)を決めましょう。
一般的にはWindowsかmacOSを選ぶことになると思います。文系学部の学生はどちらを選んでも問題ありません。しかし、理系学部になると話は変わってきます。macOSには対応していないアプリケーションを授業や課題で使う場合があり、大学内では設置されている大学のPCを使えば問題ないですが、自宅で作業をする際に困難になることがあります。この時期に焦って購入するのではなく、4月以降の各種ガイダンスを聞いた後に購入するのがベターです。
2、次にどの機種にするかを決めます
macOSの場合はApple一択ですので、次のスペックの話に移ります。
Windowsの場合はたくさんのメーカーが販売していますので、自分が好きなメーカーや値段、使い心地や重さ、最初からインストールされているアプリケーション、サポート体制を考えながら機種を決めていきます。
3、スペックを決めます
文系学部の場合は、店頭に並んでいるPCのスペックで問題ありません。ただし高負荷な作業(写真・動画編集、CG作成、ゲームなど)をする方はお店の人と相談しながら自分にあったPCを探すのがいいと思います。
理系学部の場合は、ガイダンスで推奨スペックを示された場合はそれに合うものを、示されなければ店頭に並んでいるものを中心に、必要に応じて店員さんと話をしながら決めることになります。
macOSを選択する場合はMacbook AirやProを購入することになりますが、基本的にはAirで問題ありません。先述しているような高負荷な作業をする場合やこだわりがある方はProがいいかもしれませんが、それなりに値段も上がりますのでストアの店員と話しながら決めるのがベターです。
4、Microsoft Officeについて
福岡大学に入学すると、Microsoft Office 365を無料で使用することができます。(福岡大学とMicrosoft社との間で教育機関向け総合契約を結んでおり、学生にはA1 Plus for Studentライセンスが割り当てられます)
「Windows・macOS」、「iOS端末」、「Android端末」の3種類に5台ずつ、計15台まで無料でインストールが可能です。
こだわりがなければ、Office非搭載モデルの購入をおすすめします。
5、ウイルス対策について
個人が所有するPC(Windows・macOS)に一人3台まで無料でウイルスバスターをインストールすることができます。
ライセンスの申請はオンラインで行います。学内ネットワークに接続した時のみ申請ページにアクセスできます。
こだわりがなければ、自分でウイルス対策ソフトを購入する必要はありません。
- Q.PCは必携ですか?
- A.
必ずしもそうではありません。
キャンパス内には自由に使えるPCが1,188台設置されていますので、授業等で使われていなければ自分の福大IDでログオンすることにより使用可能です。
しかし、大学はBYOD(Bring Your Own Device)を推進しており、昨年と比べてPCの設置台数が大きく減少しています。可能であれば自分のPCを持っておいた方が便利ですし、衛生的な観点からも良いと思います。(学部によっては購入するように言われるかもしれませんが、総務委員会が購入を強制することは一切ありません)
- Q.学友会って何ですか?(詳細版)
- A.
学友会とは、福岡大学をより良くするために活動している生徒会のようなものであり、福岡大学の学生と専任教職員で構成されています。「学友会に入る」ということは、厳密には入学した時点で完了しているのです。
学友会に所属している各団体(部活動・サークル)は、皆さんが納めている学友会費を使って活動しています。
予算に関しては、総務委員会の会計担当、学術文化部会・体育部会常任幹事会の両会計担当の3名で構成される総合予算委員会で決められており、過年度の実績や所属人数、活動状況を元に予算を決定しております。
決算に関しては、会計監査委員会が行なっており、学友会費を使っている団体は必ず会計監査委員会に決算報告を行うことが義務付けられています。
さらに詳しく知りたい場合は、学生生活ガイドや学生手帳に記載されていますので、そちらをご覧ください。
- Q.勧誘を受ける際に気をつけることはありますか?
- A.
SNS(特にLINE)を含め、連絡先を簡単に教えないようにしましょう!
また、嫌な場合ははっきりと「NO!」の意志を相手に伝えてください。
本当に興味があり、入会することを前提に勧誘を受ける場合には伝えたほうがいいですが、「面白そうだから」「連絡先教えてって言われたから」というような軽はずみな理由では教えるべきではありません。しつこく連絡が来たり、第3者に情報が流出する危険性が大いに考えられます。
大学にはたくさんの人が出入りしており、すべての人がいい人とは限りません。怪しい団体への勧誘や強引な勧誘をする人がいることも残念ながら事実です。少しでも怪しいと思ったら関わらない、連絡先を渡さない等、各自でも自衛するようにしましょう。
そのような場面に遭遇したら、すぐにお問い合わせフォームからご連絡ください。学生課と協力してすぐに対応いたします。